くじら倶楽部の創業者である、キャプテン藤田から、ハワイ島のKonaでは噴火の影響がほとんど無いと聞いていますが、ハワイ島の観光業には大きな打撃を受けているようです。 今年 6月のハワイ島への旅行者数が 5%減少したことをうけて、ハワイ州観光局(HTA)は、対キラウエア火山噴火のマーケティングに 120万ドル(現在の為替...
社長ブログ( 9 )
Category
ホテル業界のランキング情報です。米国勢が優勢で上位 10位のうち 6社はアメリカのホテル企業で、タイムシェアのブルーグリーン・バケーションズと提携している第 7位のベスト・ウェスタンを入れると、全ての企業がタイムシェア・ビジネスを展開しています。第 6位のフランスのアコーホテルズもタイムシェア部門を有しています。トップ...
ホテル業界が好調であるというニュースです。上半期のハワイのホテル業績は、RevPAR(客室総売上高を販売可能客室の総数で割った数値)と平均客室単価(ADR)が全米一位でした。 ハワイ州観光局(HTA)が先月発表したホテル業績報告書によると、ハワイのホテルの平均客室単価は 2017年の同期間より 6%高い 280ドルにな...
ハワイの不動産関連情報をご案内します。今回は、オアフ島のオフィスの空室が、過去一年にわたって増加し続けているというニュースです。 先日、知り合いの投資家の方から米本土の一部では、既に不動産価格が下がっていると伺いました。米国の場合、不動産価格の変化は、東から西に動くと言われています。一つの参考情報としてお読みいただけた...
タイムシェア業界が好調であるとニュースが発表されました。 主だったデータは以下の通りですので、参考にして頂ければと思います。 1)ホテルの稼働率よりも高く、タイムシェアの稼働率は92%であった。 2)交換プログラムを利用せず自分の部屋(ホームリゾート)を利用したのは約59%であった。 3)観光客の約8%がタイムシェア利...
ハワイに来る観光客の数とイメージはかなり離れているようです。日本人観光客はアメリカ本土から来る観光客の約1/4です。韓国人観光客は日本人観光客の約1割程度、中国人観光客は日本人と比較するとたった7%ほどになります。 先日、家族旅行で京都に行った時に、外国人観光客の多さにびっくりしました。しかも、アジア系の方々の多さが目...
タイムシェアを所有するお客様の中でも、お子さんが大きくなりハワイ大学に留学している方が数名いらっしゃいます。個人的なイメージですが、一般的にアメリカの大学は、入学するのは簡単で卒業するのが難しい状況です。中には入学した人の半分近くが付いていけず卒業できない学校もあると聞いています。 お子さんの留学に関する相談を受けるこ...
引き続きハワイの観光業は堅調です。ハワイ州観光局(HTA)が先月発表した観光業績報告によると、今年 3月には史上最多の 90万3550人がハワイを訪れました。 例年、観光客が一番多い月は 7月で、今回塗り替えられた今までの最高記録 89万1878人は去年の 7月に達成されたものでした。 ハワイ行き航空便数が増えたことが...
日本の方には馴染みの無い会社ですが、タイムシェアの会社「ダイヤモンドリゾート」が、ワイキキの横にある「モダンホノルル」を買収しました。買収後、タイムシェアでの販売を行うのか、日本人マーケットを狙ってくるのかは、詳しく発表されていませんが、今後の動向が楽しみです。 ダイヤモンドリゾートは、ハワイでは三つめ、オアフ島では初...
アラモアナの西側、カカアコのワードビレッジに 8棟目のコンドミニアムが建設予定です。毎回順調に開発を販売を続け、最終的には16棟ほどのコンドミニアムを建設する予定ですが、いまだ勢いが下がる気配がありません。先日、ホールフーズがオープンして、徐々に「計算し、デザインされつくした街」の気配が感じられるようになりました。 「...